東芝(TOSHIBA)のエアコン 大清快「E-Rシリーズ」2018年度モデルを実際に購入し、使ってみての感想(レビュー・口コミ)
- 「プラズマ空清」はPM2.5や、花粉、カビ、細菌などを99%除去できます
- 空気中の汚れを集めて、さらに屋外へ排出します。東芝独自の技術です
- 空気清浄だけの運転が可能(電気代はわずか約0.3~1.1円/1時間)
- 「プレミアムクリーン」はエアコン内部をキレイに保ち、さらに節電効果も上げます
- 「ecoモード」は人感センサーや、日当たりセンサーにより、電気の無駄を省いて節電します
➘メーカー製品情報
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/air_conditioners/e-r.html
おススメのお部屋👉寝室・子供部屋
CS-RAS-E255Rを購入した ラメさんの口コミです
(使用環境➜寝室 6畳 1人)
良い点
PM2.5、花粉、カビを99%除去する機能
花粉、PM2.5、ホコリ、カビ などの空気の汚れを清掃除去してくれます。
特にPM2.5が多い日にエアコンをつけると、室内のPM2.5を除去してくれることが助かります。
ecoモードで節約
ecoモードで電力の供給を節電する事ができます。
特に人がいない場合に、30分経つと自動でエアコンが電力を抑え、1時間経つと自動で停止する事で電力の節電になります。
自動でフィルターを掃除してくれる
フィルターのホコリや汚れを自動で清掃し集めてくれるので、掃除の手間を軽減してくれます。
また、ロボットが集めてくれたゴミは、掃除機のノズルを使って簡単に吸引することが出来ます。
リモコンが使いやすい
エアコン自体の機能もシンプルですし
リモコンのボタンも色分けがされ、使い勝手が良いです。
風が体に直接当たらず快適
夏の冷房は冷風を直接カラダに当てずに部屋全体を冷やす事ができ快適です。
冬の暖房は床面に温風を当てることで足元を暖める事ができます
改善してほしい点
乾燥する
冬の暖房の温風は床面から暖めてくれるのですが
夜など床付近で寝てると、空気が下から来るので乾燥がひどいことが多少あります
不在節電機能を改善してほしい
1時間経つと自動で停止する「不在節電機能」がありますが、
用事で1時間くらい他の部屋に居て戻って来た場合、エアコンが止まっている事があるので、1時間経っても停止しないような機能があると良いと思う
部屋の隅や窓付近は温まりにくい
部屋全体を温めたいのですが、古い家なのか、なかなか難しいようです。
やはり、窓の近くや、廊下の近く、部屋の隅までは、上手く温まりません
このエアコンを選んだ理由
エアコンの購入を検討する時に、自宅の周辺にある家電量販店に売っていた事が理由の一つです。
二つ目の理由は、他社のメーカーと比べた場合に、東芝は金額的にリーズナブルな値段だったので東芝のエアコンを購入しました。
新しいエアコンを買うかたへアドバイス
エアコンの購入には、まず自宅の周辺にある家電量販店に行き、各メーカーのエアコンを実際に見比べ値段や各機能などを見るのは大切だと思います。
さらに、インターネットなどで、そのメーカーの製品を使用しているユーザーの声などを参考にして、
色々な情報を集めて最終的に自分が納得する物を購入する事が大切です。
※口コミは投稿者個人の意見ですのでご了承下さい。
管理人のまとめ
東芝 大清快「E-Rシリーズ」2018年度モデルの
評価できる点と気になる点を交えてお答えします。
良い点
プラズマ空清が凄い
PM0.1レベルの微細な粒子を99%除去できるのは、他のメーカーでは出来ないのではないでしょうか。
花粉やPM2.5、カビはもちろん
細菌、ウィルス、タバコの煙までもを、除去したり抑制してくれるのは凄いの一言です。
👇メーカー公式の動画もありますのでぜひご覧ください。
➡【YouTube】 東芝エアコン『大清快』空気清浄パワー実証映像
気になる点
正直、「ecoモード」と「節電運転モード」の違いがよくわかりません。
ユーザーが理解できず、機能が無駄に増えてるだけのきがします。