アイリスオーヤマのエアコン「スタンダードシリーズ」2018年度モデルを実際に購入し、使ってみての感想(レビュー・口コミ)
- 快適に過ごすための機能が充実、運転モードボタンでモードの切り替えが簡単できます。(自動・冷房・暖房・除湿モード)
- 冷房モードで運転中に「省エネ運転」にすると、設定温度を23℃以下にさげた場合もエアコンが自動に24℃にします。
- 温度設定は1℃刻みで、風量・風向は7段階から選べます。
- おやすみモードは就寝はじめの時間帯は設定温度どおりに運転し、寝付いた頃から徐々に温度を調整し就寝時の冷やしすぎや暖めすぎを防ぎます。
- エアコンの入/切をタイマー予約で1時間毎24時間までできます。
➘メーカー製品情報
https://www.irisohyama.co.jp/aircon/
おススメのお部屋👉寝室・子供部屋
を購入した、はりぃさんの口コミです
(使用環境➜ 寝室 10畳 1人)
良い点
暖かく快適
今までエアコンがない部屋に初めてつけましたが。
部屋全体が暖まりとても快適です。エアコンがあるありがたみを日々感じています。
価格が安かった
購入の際他メーカーより安かったのでお得感がありました。
シンプルで単純な機能だけがあれば満足だったので
アイリスオーヤマのスタンダードモデルを選びました。
かわいいデザイン
シンプルなデザインで色が白くて可愛いです。
古い家なのでエアコンのおかげで部屋が華やかになりました。
リモコン操作が簡単
余計な機能がなく、ボタンもシンプルなので
リモコン操作が簡単でわかりやすいです。
メンテナンス料金が安い
元々使っているエアコンを掃除してもらった業者の方に見ていただのですが、このエアコンはお手入れしやすいと言われました。
複雑な形だとお掃除を頼む時の代金も高くなるとのことなので、このタイプを買ってよかったと思いました。
改善してほしい点
アイリスオーヤマの歴史が浅い
アイリスオーヤマがエアコンを出したばかりなので、歴史が浅くどんなことが起きるかわからないと店員さんに言われました。
少し不安になりましたが、これからも新製品を出して欲しいです。
起動するまでの時間が長い
別の部屋で使っているエアコンは、リモコンを押すとすぐに起動するのですが
アイリスオーヤマのエアコンはほんの少しですが準備の時間があります。
風の微調整
温風がちょっと強い気がします。
もう少し柔らかい自然な暖かさだったらいいなと思います。
このエアコンを選んだ理由
このエアコンを選んだ理由は、シンプルで単純な機能だけがついているエアコンで充分だったからです。
元々別の部屋で富士通のエアコンを使っているので富士通も比較しましたが、アイリスオーヤマの方が安かったので選びました。
新しいエアコンを買うかたへアドバイス
エアコンを買う時に店員さんの話を聞いたのですが今のエアコンは省エネになるか、人感センサーがあるか、プラズマクラスターかナノイーが含まれているかで本体の値段が変わってくるそうです。
スマホで遠隔操作したいならばその機能も使えるエアコンがオススメです。
単純な機能のみで充分と感じるなら、安く購入できます。
それからエアコンを設置する家では工事可能なのか電気のアンペアは足りるかを調べてから買った方がいいです。
※口コミは投稿者個人の意見ですのでご了承下さい。
管理人のまとめ
アイリスオーヤマは、「収納用品」「日用品」「ペット用品」「園芸用品」「章句品」「家電」など多種多様な商品を開発・製造している会社です。
私のイメージでは、照明や扇風機など、安くて良い製品を製造しているイメージがありました。
そのアイリスオーヤマが、2017年より、本格的に大型白物家電事業に新規参入し、その中の一つがエアコンだそうです。
安くて良い物のイメージのある「アイリスオーヤマ」なので
エアコンも期待して良いのではないでしょうか。
以下は、アイリスオーヤマのホームページより
消費者の快適生活を実現するため、シンプルな機能と生活の不満を解消するソリューションを融合した「なるほど家電®」をコンセプトとして、幅広い商品を開発しています。
さらに昨今増加している単身、少人数世帯の生活環境に最適な(ちょうどよい)機能の商品を購入しやすい(値ごろな)価格で販売することで、多様なお客様にとって満足度の高い製品の提供を目指しています。
そうした中で当社は、大手家電メーカー出身の技術者を積極的に採用することで技術を蓄積してきた「大阪R&Dセンター」において、家電開発や品質管理のノウハウを最大限に活用することにより大型白物家電事業に新たに参入します。
当事業においても、単身、少人数世帯に対して、なるほど家電®のコンセプトに基づく製品を開発、提供することでお客様の快適生活を従来以上に総合的に提案します。