富士通のエアコン「Cシリーズ」を実際に購入し、使ってみての感想(レビュー・口コミ)AS-C22H
洗練されたデザインで人気、コンパクトな「Cシリーズ」
・「おまかせノクリア」機能は、部屋の温度を分析し、自動で季節に合った快適な温度に保ちます。
・「ハイドロフィリック熱交換器」は、熱交換器の汚れを自動で洗い流します。
・「快適自動スイング」は、風向をリモコンで上下左右設定できます。
・「音声お知らせ」は暗い部屋の操作や誤操作防止に便利、操作した内容等を分かりやすくお知らせします。
・体にやさしい「2ウェイ除湿(ソフトクール・ひかえめ)」も搭載。
➘メーカー製品情報
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2018/lineup/nocria-c/asc22h.html
おススメのお部屋👉寝室・子供部屋
AS-C22Hを購入した リンリンさんの口コミです
(使用環境➜寝室 7畳 大人2人)
良い点
内部クリーンでエアコンがキレイ
内部クリーンが出来るので、内部乾燥によりカビ菌の繁殖を抑えられるのが良いです。
エアコンを切った後には必ず内部クリーンできるように自動設定しています。
0.5度設定ができる
温度調節が0.5度ずつ設定が出来るので、自分に合った温度に細かく合わせることが可能で、省エネ効果も期待できます。
お知らせボイスが便利
お知らせボイスがついているので、暗い部屋でリモコン操作しても分かりやすいので便利です。
睡眠時にちょっと寒いなと感じた時など、いちいち電気をつけてリモコンを確認しなくても、温度調節が出来るので便利だと思います。
お知らせ機能が便利
お知らせ機能で室温や外気温が確認出来るので、設定温度調節の参考にしたりしています。
室外温控えめ機能
室外音ひかえめ機能がついているので、睡眠時も音を気にすることがないので、快適だと言うところが気に入っています。
改善してほしい点
温度設定が細かい
1、0.5度ずつ温度調節出来るメリットがデメリットとなることがあります。
温度をかなり下げたい時などボタンを多く押さなくてはいけないので、面倒に感じることもありました。
内部クリーンが長い
内部クリーンをしている時間が長く感じます。
内部クリーンの終了時間などが表示されれば、次のエアコンをつける時間などの目安になるが、いつ消えるのか分からない。
お知らせランプがしつこい
お知らせランプが確認するまで消えないので、ランプ点灯が気になることがよくあります。
確認しないとランプが消えないようになっています。
毎日快適で監視運転中と内部クリーン動作中の2つのみのようなので、お知らせ点灯時案内のボタンは、個人的には必要ないかなと思いました。
このエアコンを選んだ理由
エアコンを購入したのは転居に伴うものでした。
賃貸アパートなので、既にアパートには1台エアコンがついていました。
そのメーカーがFUJITSUだったので、操作方法も変わらないで面倒でないようにメーカーを合わせました。
そして、購入するにあたり、あまり頻繁にエアコンを使わず寝る時のみ、暖房は寝る時と起きた時のみの使用ということで、スタッフさんに相談した所、こちらの商品であれば性能が十分でわりと安価であり、省エネも期待出来るという点から、こちらの商品に決めました。
新しいエアコンを買うかたへアドバイス
ご自身の生活スタイル、用途に合わせてエアコンを選ぶことが1番大事だと思います。
あまり使わない部屋にたくさん性能がついている高いエアコンを購入しても、勿体ないように感じますので、そういったエアコンはメインエアコン1台にし、他のエアコンは省エネ重視、コスパ重視で選ぶと良いのではないかと思います。
※口コミは投稿者個人の意見ですのでご了承下さい。