どうすれば良いかわからないし
どういった流れになるの?
それでは
●ネット通販でエアコンを
購入する流れ
●注意したい点
などを解説していきます。
ネット通販 エアコン購入から設置までの流れ
まず、おおまかな流れはこのようになります。
ネット通販 エアコン購入の流れ
①購入するエアコンを決める
⇩
②ネット通販店を決める
⇩
③サイトで注文の手続きをする
⇩
④お店からメールが届く
⇩
⑤お金を振り込む(振り込むまで購入は確定しません。)
⇩
⑥入金確認と発送予定日のメールがくる
⇩
⑦エアコンが自宅に届く
⇩
⑧工取付事
⇩
⑨延長保証の書類(またはメール)が届く
お店によって、多少の違いはあるかもしれませんが
大体のネット通販店がこのような流れになります。
では、もう少し詳しく解説していきます。
①購入するエアコンを決める
部屋の種類や大きさ、冬はエアコン暖房を使いたいなど
使用環境のよって、購入するエアコンを決めます。
まず、部屋の畳数にあったサイズを選ぶことは一番大事です。
地域によっても、選ぶべきエアコンは変わってきますが
冷房のみの使用なら、低価格モデルでも十分冷えます。
しかし、寒い地域で暖房も使いたいという方は
グレードの高いエアコンで、さらに使う部屋の一回り大きいサイズがおすすめです
例えば部屋が10畳なら、12畳用のエアコンを選ぶという感じです。
なぜなら、暖房は冷房に比べ、効きにくくなるからです。
なので暖房を頻繁に使う場合は、お部屋の畳数より一回り大きいサイズのエアコンを選びましょう。
👇詳しいエアコンの選び方の記事はこちら
➡ 簡単で失敗しない!お部屋に合ったエアコンの選び方
②ネット通販店を決める
買うエアコンが決まったら、価格コムという比較サイトなどで、安く買えるショップを調べてみましょう。
最安値の上位になっているショップで、評価が高いところを選ぶと良いです。
👇価格コムでの最安値エアコンの探し方の記事はこちら
➡ 価格コム最安値でエアコンを、安全に安く買う方法
③サイトで注文の手続きをする
買うお店が決まったら、商品注文画面より、手続きをします。
※工事を頼む場合は、オプションで選びます。
※延長保証を付ける場合は、オプションで選びます。
取り付け工事が頼めない場合は、下のサイトより工事の手配が出来ます。
あなたの地元の「エアコン取付業者」が簡単に見つかる。
👇工事保証1年つきで安心。
④ネット通販会社よりメールが届く
ネット通販サイトで注文をしますと、メールが届きます。
⑴まず「注文確認」のメールが届きますが、まだ購入確定ではありません。
これは自動送信メールで、サイトで「注文ボタン」をクリックした際に届くメールです。
※クレジットカード払いや、代引きを選んだ方は確定になるかと思います。
⑵「振り込みのお願い」のメールが届きます
注文確認メールの後、お店より「振り込みのお願い」のメールが届きます。
メール内容に、振り込み口座番号が書いてありますので、そちらに銀行振り込みをします。
※クレジットカード払い、または代引きの場合は不要です。
⑤料金を支払います
メールに書いてある口座番号がありますので、
エアコン料金(工事料金、延長保証料など)の合計金額を、指定口座に振り込みます。
※その際は、SBI銀行などの、ネット銀行から振り込みますと振り込み手数料が0円になりますよ。
⑥入金確認と発送予定日のメールが届く
料金を振り込んだら、またメールが届きます。
入金の確認と、発送予定日などの内容のメールです。
※工事を頼んだ方は、後日、工事業者より工事日についてなどの連絡が来るかと思います。
⑦エアコンの到着
メールに書いてあった配送予定当日になりますと
配送業者より連絡があるかと思いますので、配送予定日は出来るだけ家に居てあげると、配送業者も助かると思います。
※配送担当は大体1人ですので、20畳以上の大型エアコンになりますと、かなり重いので、手伝いをしてあげると良いと思います。
※基本、玄関までの配送となりますが、手伝えば、部屋まで運んでくれる業者さんもいますが、基本玄関までと考えておきましょう。
※必ず、工事日までにエアコンを保管する場所を確保しておくことをおススメします。
※必ず、領収書は保管しておきましょう
⑧取付工事
ネット通販で工事をお願いした場合は、ショップまたは業者より日程の連絡が来ますので、それに従い進めていってください。
⑨延長保証の書類、またはメールが届く(延長保証を付けた場合のみ)
商品は発送から1か月以内に、延長保証の封筒、またはメールが届きます
※封筒の場合はエアコンの領収書と共に保管しておくと良いでしょう。
※メールの場合は、保証会社のサイトに行き、ログインします。
メール内にあるIDとパスワードを入力してログインしますと、補償内容のページに行くかと思います。
そのページはスクリーンショットや、印刷して、領収書と共に保管しておくのが良いでしょう。
以上、エアコンをネット通販で買ったときの流れになります。
家電量販店と違う点
●エアコンは自分で選ばなくてはいけない
●工事日までエアコンと室外機を保存しておかなくてはいけない
●お金を振り込まなくてはいけない
など、かなりの違いがあります。
しかし、家電量販店よりも、数万円~10万円安く買えるので
こういった手間をかけても、安く買いたいという方には、とてもおススメの購入方法です。
ネット通販の注意点
初期不良について
管理人である私は、ネット通販で10以上の家電を買っていますが、不良品や初期不良には、まだ出会ったことがありません。
しかし、ネットなどの口コミでは、ごくまれに初期不良のある家電が届くことがあるようです。
そのような場合の対処法を書いておきます。
エアコンが届いたが傷や痛みがある
まず、送られてきたエアコンが、見るからに、傷ついていたり壊れていた場合は
箱は開けずに、もしくは箱は捨てずに、
すぐ購入会社に電話をして、対応をしてもらいましょう。
※箱や梱包材が無いと、返品や交換は対応してくれないので
箱や梱包材は1か月くらい捨てずにとっておくことをおススメします。
取り付けたがエアコンがおかしい
つぎに、ネット通販で買って取り付けてもらったエアコンが数日で使えなくなったときは、まず販売店に連絡しましょう。
そうしますと、メーカースタッフが訪問して、エアコンを見てくれます。
そして初期不良と診断されたら、メーカーか販売店が対応してくれると思います。
交換の際は、梱包材が無いと、対応してくれない場合があるので、数か月は保管しておくことをおススメします。
新品のエアコンは1年間の保証期間があるので、交換ではなく無料修理になる場合もあるかと思いますが
メーカーや販売店によって対応は違ってきますので、それに従ってください。
アフターサービスが心配な方へ
メーカーや販売店によっては、迅速な対応をしてくれない場合も、まれにあるようです。
もしメーカーや販売店の対応で困った際には、消費者センターに連絡しましょう。
または、そういった面倒なことが起きるのが心配な方は
ネット通販で買うことはあきらめて、家電量販店で買うのが無難でしょう。
延長保証は入るべき
初期不良でなくても2~3年で壊れてしまう場合もあるので、延長保証は必ずつけることをおススメします。
3~10年延長保証に入っておけば、通常使用での故障の場合は
保証期間中は無料で出張修理をしてくれます。
費用は1万円~2万円かかりますが
もし入っていない場合は、数万円~数十万円の修理になる場合も有りますので
ぜひ延長保証は入っておくことをおススメします。
ネット通販での購入であれば、10年延長保証を付けたとしても安く買えます。
詐欺サイトに注意!!
もう一つ注意点があります。
詐欺サイトに注意してください。
価格コムで紹介されているネット通販店は、信頼しても大丈夫だと思いますし、
しっかり、ショップ評価を確認して、注文しましょう。
しかし、価格コム以外のネットショップで購入する場合に、注意してほしい所は、
お金を振り込む際の振込先です。
振込先で、「会社名義」ではなく「個人名義」になっている際は、絶対に振り込まないでください。
もし振込先が個人名義になっていた時は、振り込むのをやめて、メールが来ても絶対に対応しないようにしましょう。
そこだけ気を付けて、ネット通販を楽しんでください。